2024年08月23日
ブロークンアロー2 開催!
9月21日(土) : ブロークンアロー2 開催!
詳しい理由は省きますが、とにかくサバイバルゲームにおいては、
迎撃が絶対的に有利です。
何回かサバゲを経験した者は、深く考察するまでもなく直感的にその答えに到達するので、
おのずと「ガン待ち」という個人戦術、「迎撃ラインシフト」という集団戦術を採るようになります。
そしてその結果、ゲームの決着はタイムオーバーの引き分けが多くなり、
勝敗をつける為に個人単位での撃破数(キルカウント)などの、何かしらの二次条件を
設定して、そこで競うケースも珍しくありません。
つまり結論から言えば、サバイバルゲームは、
ほうっておくとどんどん動かなくなる
という特性を持っているんです。
そんな、本来動かないサバゲを動かそうとしてきたのがフィールドの設定するゲームルールの
歴史とも言える訳ですが、そうした中にあって、SPLASH/BB-JUNGLEの定例会では、
そのほぼ全てのゲームにおいて、フラッグダウンで勝敗決着する(=タイムオーバーの引き分けが
極端に少ない)という特徴を持っています。
それはなぜか。
それは、
オフェンスは割に合わない、ジッと待ってればキルカウントだけは稼げる、そんなサバゲにおいて、
「キッチリと攻め切ってチームが勝利する事こそが是」
という価値観を共有し、それを可能にする為の戦術を含む数々の施策を確立してきたからに
他なりません。
その象徴とも言えるルールが、24時間耐久ゲームにおける
ブロークンアローです。
本陣を取り囲まれて復活再出撃が不能となった場合のリスタートルールですが、
こうしたルールを設定する必要があるぐらい、設定した当時のプレイヤーには
前進気勢が強かったということの表れでもある訳ですね。
そんなブロークンアローですが、
ここ数年、耐久中にそれをスタッフがコールしたことはありません。
良く言えば、戦力バランスが取れている。
悪く言えば、揃いも揃って草食系かよ!!!と。←笑
そんなわけで、
「攻めきったモン勝ちゲーム第2弾」を行います!!!

前代未聞の新ルール!!!
基本的なゲーム形式は無制限復活式スタイルですが
ゲームの目的はただひとつ『ブロークンアロー』!
◆ブロークンアローとは (降参宣言・一時仕切り直し)
本部周りを包囲襲撃され、「復活再出撃が不能となり、この先ゲームが成り立たない」状況と
なった場合、スタッフの判断でコールされます。
※一人や数人での、単発本部攻撃はブロークンアロー適用とはなりません。
タイムリミットは12時間。
その時間内に、敵軍を崩して、押し切って、ブロークンアローを仕掛けて下さい。
6時間以内にブロークンアローがコールされたら、陣地を交代して再スタート、
6時間を超えた時点でブロークンアローがコールされたら、そこでゲーム終了です。
つまり最短6時間、最長12時間のゲームというワケですね!!!
===========================
開催フィールド:BB-JUNGLE
開催日時 9月21日(土) 小雨天決行・悪天候中止
15:00 受付・開始
16:15 ルール説明
17:00 ゲーム開始
レギュレーション
0.98J未満 0.25gまで
弾数制限:無制限
NV・サーマルビジョンは使用禁止
レーザーはフィールド内持込禁止
ブロークンアロー直前には、戦争映画ばりに復活拠点が「火だるま」となります。
プロテクションは万全にお願い致します。(フェイスガード推奨、シューグラ非推奨)
参加費:7,000円
参加予約受付は9月10日から
エントリーフォーム【参加予約受付中】
https://ssl.formman.com/t/HTBw/
===========================
令和を生きる現代のサバゲーマーに、あえて渡すマーダーライセンス!!!笑
様子を見る必要などありません。
空気を読む必要もありません。
ただ運営からの、期待を込めた指示はひとつだけ!
牙 を 突 き 立 て ろ
全開で、攻めきってみてください。
詳しい理由は省きますが、とにかくサバイバルゲームにおいては、
迎撃が絶対的に有利です。
何回かサバゲを経験した者は、深く考察するまでもなく直感的にその答えに到達するので、
おのずと「ガン待ち」という個人戦術、「迎撃ラインシフト」という集団戦術を採るようになります。
そしてその結果、ゲームの決着はタイムオーバーの引き分けが多くなり、
勝敗をつける為に個人単位での撃破数(キルカウント)などの、何かしらの二次条件を
設定して、そこで競うケースも珍しくありません。
つまり結論から言えば、サバイバルゲームは、
ほうっておくとどんどん動かなくなる
という特性を持っているんです。
そんな、本来動かないサバゲを動かそうとしてきたのがフィールドの設定するゲームルールの
歴史とも言える訳ですが、そうした中にあって、SPLASH/BB-JUNGLEの定例会では、
そのほぼ全てのゲームにおいて、フラッグダウンで勝敗決着する(=タイムオーバーの引き分けが
極端に少ない)という特徴を持っています。
それはなぜか。
それは、
オフェンスは割に合わない、ジッと待ってればキルカウントだけは稼げる、そんなサバゲにおいて、
「キッチリと攻め切ってチームが勝利する事こそが是」
という価値観を共有し、それを可能にする為の戦術を含む数々の施策を確立してきたからに
他なりません。
その象徴とも言えるルールが、24時間耐久ゲームにおける
ブロークンアローです。
本陣を取り囲まれて復活再出撃が不能となった場合のリスタートルールですが、
こうしたルールを設定する必要があるぐらい、設定した当時のプレイヤーには
前進気勢が強かったということの表れでもある訳ですね。
そんなブロークンアローですが、
ここ数年、耐久中にそれをスタッフがコールしたことはありません。
良く言えば、戦力バランスが取れている。
悪く言えば、揃いも揃って草食系かよ!!!と。←笑
そんなわけで、
「攻めきったモン勝ちゲーム第2弾」を行います!!!

前代未聞の新ルール!!!
基本的なゲーム形式は無制限復活式スタイルですが
ゲームの目的はただひとつ『ブロークンアロー』!
◆ブロークンアローとは (降参宣言・一時仕切り直し)
本部周りを包囲襲撃され、「復活再出撃が不能となり、この先ゲームが成り立たない」状況と
なった場合、スタッフの判断でコールされます。
※一人や数人での、単発本部攻撃はブロークンアロー適用とはなりません。
タイムリミットは12時間。
その時間内に、敵軍を崩して、押し切って、ブロークンアローを仕掛けて下さい。
6時間以内にブロークンアローがコールされたら、陣地を交代して再スタート、
6時間を超えた時点でブロークンアローがコールされたら、そこでゲーム終了です。
つまり最短6時間、最長12時間のゲームというワケですね!!!
===========================
開催フィールド:BB-JUNGLE
開催日時 9月21日(土) 小雨天決行・悪天候中止
15:00 受付・開始
16:15 ルール説明
17:00 ゲーム開始
レギュレーション
0.98J未満 0.25gまで
弾数制限:無制限
NV・サーマルビジョンは使用禁止
レーザーはフィールド内持込禁止
ブロークンアロー直前には、戦争映画ばりに復活拠点が「火だるま」となります。
プロテクションは万全にお願い致します。(フェイスガード推奨、シューグラ非推奨)
参加費:7,000円
参加予約受付は9月10日から
エントリーフォーム【参加予約受付中】
https://ssl.formman.com/t/HTBw/
===========================
令和を生きる現代のサバゲーマーに、あえて渡すマーダーライセンス!!!笑
様子を見る必要などありません。
空気を読む必要もありません。
ただ運営からの、期待を込めた指示はひとつだけ!
牙 を 突 き 立 て ろ
全開で、攻めきってみてください。
BB-JUNGLE20周年特別イベント第1弾「罵倒祭・Do M4」
2月も4耐三昧!SPLASH
2025年1月はC4地獄!
07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦
06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE
05.18 第2回 SPLASH コイ釣り選手権開催
2月も4耐三昧!SPLASH
2025年1月はC4地獄!
07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦
06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE
05.18 第2回 SPLASH コイ釣り選手権開催
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。