2015年01月15日
そうだ、幕張いこう。
サバイバルゲーム愛好者の中にはなぜかクルマ・バイク好きが多く、
それも35歳以上となると、
とくに「ヘンな車やバイクに乗ってる奴が多い」のである。

SPLASHオーナー「やっぱりフィールドやってる以上、展示だのショーだのはチェックしないとな」
SPLASHスタッフ「仰る意味がよくわかりませんが、同感です!」
てなわけで、

去る1月9日、千葉の幕張にて開催された毎度おなじみカスタムカーの祭典、
東京オートサロン2015に、
SPLASHスタッフ一同で行ってまいりました~!!!
※「千葉なのに東京とはこれ如何に」とか言うな!世間はそんなに甘くないぞ!
見ての通り、場内は数多くのカスタムカーで埋め尽くされて、
クルマ好きにはたまらない空間。
今回、個人的にもっとも気に入ったのは、

スバルのキャンギャルでした!
カメラを構えると、こちらが頼む前から目線を送ってくれるので、
もしかしてだけど、オイラと圧縮比を高めたいんじゃないのぉ~♪ ←死んだほうがいい
オーケー、車の話をしよう!
やたらローアングルでパシャパシャやってるオッサンの着てるコートの、
フードについてるファーが汚れまくってカーペットのように固まっていた件についてもまた今度な!!!

最近の流行りなのか、迷彩柄やツヤ無しのクルマが多かったように思います。
まあ、我々がそのへんのカラーリングに過剰反応しているだけかもですが。

三菱のランエボXもマット塗装。そしてそれがまたかっこいい。
RALLIARTのシャツが投げ売り価格で販売されてたんで、光の速さで購入。

R35を惜しげもなく。まさに「戦闘機」!!!

前から見ると、普通にオシャレな感じですが、

後部にはいろいろ積んでました!
アームズマガジン誌がこれみよがしに。w

この色は・・・!
よく見ると「ウピ」の文字が入ってます。
その「ウピ」を接写してた人がいましたが、ありゃあ絶対にサバゲやってる奴だと思う。w

やっぱり日本車は、80年代が一番かっこいいと思います。
このR31も、イマシャとして充分に通用・・・というか新鮮でむしろウケるんじゃないでしょうか。


出ました!ケンメリのR!
何がアレかって、これ、ベースがR32らしいですよ・・・(!!!)
もちろん、ちゃんと公道を走れます!
本物であれば楽勝で1000万円オーバーで、歴史的価値すらありそうな超希少車につき、
「乗り回せるケンメリ」として、こうしたクルマは実にいいですね~!
ちなみに、奥に写っている2000GTも同じコンセプトらしいですよ。おおー

中庭?では、D1GPやSUPER FORMULAのドライバー達によるデモランが。
その中で登場したスバルのWRX STI。
駆るのはなんと、新井敏弘氏!!!
新井さんと言えば、日本のラリードライバーの最上位クラスですよ。
歩道にまで乗り上げて見せるサービス満点のラリー的な走りに一同大興奮でした!!!
かくして、SPLASHの県内研修ツアーは幕を下ろしました。
さすがにマーケットの規模が違うので、内容をそのままサバゲフィールドに活かす事はできませんが、
しかし、展示されているランボルギーニの前で腕組みをして、
「なかなかいいね。色違いで2台ほどもらおうかな。」と口走り、
すぐ隣にいた2人組のカメラ小僧に「・・・すげぇ・・・」と言わしめる程度はできました!
いや~~~~小さい。 本当に。
それも35歳以上となると、
とくに「ヘンな車やバイクに乗ってる奴が多い」のである。
SPLASHオーナー「やっぱりフィールドやってる以上、展示だのショーだのはチェックしないとな」
SPLASHスタッフ「仰る意味がよくわかりませんが、同感です!」
てなわけで、
去る1月9日、千葉の幕張にて開催された毎度おなじみカスタムカーの祭典、
東京オートサロン2015に、
SPLASHスタッフ一同で行ってまいりました~!!!
※「千葉なのに東京とはこれ如何に」とか言うな!世間はそんなに甘くないぞ!
見ての通り、場内は数多くのカスタムカーで埋め尽くされて、
クルマ好きにはたまらない空間。
今回、個人的にもっとも気に入ったのは、
スバルのキャンギャルでした!
カメラを構えると、こちらが頼む前から目線を送ってくれるので、
もしかしてだけど、オイラと圧縮比を高めたいんじゃないのぉ~♪ ←死んだほうがいい
オーケー、車の話をしよう!
やたらローアングルでパシャパシャやってるオッサンの着てるコートの、
フードについてるファーが汚れまくってカーペットのように固まっていた件についてもまた今度な!!!
最近の流行りなのか、迷彩柄やツヤ無しのクルマが多かったように思います。
まあ、我々がそのへんのカラーリングに過剰反応しているだけかもですが。
三菱のランエボXもマット塗装。そしてそれがまたかっこいい。
RALLIARTのシャツが投げ売り価格で販売されてたんで、光の速さで購入。
R35を惜しげもなく。まさに「戦闘機」!!!
前から見ると、普通にオシャレな感じですが、
後部にはいろいろ積んでました!
アームズマガジン誌がこれみよがしに。w
この色は・・・!
よく見ると「ウピ」の文字が入ってます。
その「ウピ」を接写してた人がいましたが、ありゃあ絶対にサバゲやってる奴だと思う。w
やっぱり日本車は、80年代が一番かっこいいと思います。
このR31も、イマシャとして充分に通用・・・というか新鮮でむしろウケるんじゃないでしょうか。
出ました!ケンメリのR!
何がアレかって、これ、ベースがR32らしいですよ・・・(!!!)
もちろん、ちゃんと公道を走れます!
本物であれば楽勝で1000万円オーバーで、歴史的価値すらありそうな超希少車につき、
「乗り回せるケンメリ」として、こうしたクルマは実にいいですね~!
ちなみに、奥に写っている2000GTも同じコンセプトらしいですよ。おおー
中庭?では、D1GPやSUPER FORMULAのドライバー達によるデモランが。
その中で登場したスバルのWRX STI。
駆るのはなんと、新井敏弘氏!!!
新井さんと言えば、日本のラリードライバーの最上位クラスですよ。
歩道にまで乗り上げて見せるサービス満点のラリー的な走りに一同大興奮でした!!!
かくして、SPLASHの県内研修ツアーは幕を下ろしました。
さすがにマーケットの規模が違うので、内容をそのままサバゲフィールドに活かす事はできませんが、
しかし、展示されているランボルギーニの前で腕組みをして、
「なかなかいいね。色違いで2台ほどもらおうかな。」と口走り、
すぐ隣にいた2人組のカメラ小僧に「・・・すげぇ・・・」と言わしめる程度はできました!
いや~~~~小さい。 本当に。
【大長文注意】サバゲ解説動画に解説をつけてみる
『SPLASH流・チーム分けのからくり』
フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ
マズルコントロール
ワッペンをベルクロタイプに簡易改造!
銃のお手軽&簡単迷彩塗装
『SPLASH流・チーム分けのからくり』
フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ
マズルコントロール
ワッペンをベルクロタイプに簡易改造!
銃のお手軽&簡単迷彩塗装
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ららぽとかフィールドのサバパさんとかドイツ村とか・・・