2020年02月18日

フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ

先週土曜日SPLASHにて、BTU講習と平行して土曜定例ゲームも開催されておりましたが
丁度両方の参加人数が同じでしたので、BTUチーム対定例チームで模擬対戦を表裏の2戦をおこなった訳です。

フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ


その後、BTU受講生からのその日の感想に目が止まりました。
当日はお互いの進行もあるので、細かな説明等はできませんでしたが
なぜ15分フラッグ対戦で、定例チーム側ではフラッグタッチまでの目標時間を設定したのか
こちらで簡単に説明致します。

【フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ】

サバゲだけに限らず仕事とかでも同じ事が言えますが、目的達成の為に連携行動を取る時には、
そのプロセスを「揃える」事によって、より効率的・効果的に集団のパワーを発揮させる事ができます。

15分ゲームでありながら、フラッグダウンまでの時間をわりと早めに設定したのは、それがノルマという訳ではなく(笑)、
この日のメンバー構成、相手の素性、スタート位置、レギュ等々から総合的に考えて、
「自分達が勝つとしたらこのタイムでフラッグを墜とすぐらいの早さのゲーム展開の時」という結論に至ったからです。

開始から〇分でフラッグまで行き着こうと思ったら、今の自分の位置や進攻速度は速いのか?遅いのか?
そういった「目安」としての時間設定でした!

勝ちに行こうとすると、なかなかサバゲも奥深いのですw

更にサバゲのディープな領域を知りたい方はBTUで!!

●目指せレベルアップ
BTU / チャープター01
03​月08日(日)​ SPLASHにて開催
https://pintail.wixsite.com/btu2



フラッグ戦での目標到達時間の設定のワケ




同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
BB-JUNGLE20周年特別イベント第1弾「罵倒祭・Do M4」
2月も4耐三昧!SPLASH
2025年1月はC4地獄!
ブロークンアロー2 開催!
07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦
06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 BB-JUNGLE20周年特別イベント第1弾「罵倒祭・Do M4」 (2025-03-04 17:21)
 2月も4耐三昧!SPLASH (2025-01-31 17:37)
 2025年1月はC4地獄! (2025-01-05 16:45)
 ブロークンアロー2 開催! (2024-08-23 19:13)
 07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦 (2024-06-27 17:33)
 06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE (2024-06-01 10:21)

Posted by SPLASH  at 19:13 │Comments(0)お知らせひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。