2021年06月13日
異種交流体験ツアー「ペイントボール編」レポート!
6月5日、異種交流体験ツアー第一弾ということで、
「ペイントボールフィールド・IRIS」様と「サバイバルゲームフィールド・SPLASH」のコラボによる、
交流ゲーム会(初心者講習つき)が開催されました!
森林斜面系フィールドをメインとするサバゲーマーが、果たしてペイントボールで通用するのか!?
という素朴な疑問の答えに触れるべく、意気揚々と乗り込んだサバゲ勢でしたが、
しかしペイントボールの頂は高かった!!!w
それもそのはず、相手&手引きをしてくれたTSSかんちゃんを始め、フィールドIRISの代表から
店長に至るまで、ペイントボール勢は揃いも揃って「世界」を知っている方々でした!!!
いや~~~かなわない。
まったくもって。キズひとつ付けらんない!
素晴らしすぎて、敵(かな)わない。 つまり「素敵」って奴ですよ。
サバゲ戦術をそのままペイントボールに持ち込んだ我々もスットコドッコイでしたが、w
いやしかし射線管理のシビアさやカラダの使い方等々が、サバゲではお目にかかれないモノでした!
40年ほど前、陽気なアメリカンが仕事で使っていたペイント銃で撃ち合ったという遊び。
それが海を渡り、ここ日本でガラパゴス的に進化と変革を経て現在に至ったのが「サバイバルゲーム」。
そしてもうひとつ。 原初の姿を残したまま競技性を高く進化を重ねてきたのが「ペイントボール」。
国内ではサバゲ人口の方が圧倒的に多い訳ですが、しかし起源を同じくするペイントボールが、
プレイヤー人口はサバゲに及ばないまでも、非常に高いレベルで我々のすぐそばに存在していた事実を
目の当たりにして、まずは嬉しさが半分でした!
何と言うか、「戸籍上では存在を知っていた生き別れの兄弟に再会したらメチャ立派に育ってた!」という
感じでしょうか。w
そして残りの半分は、
「逆にペイントボーラーがサバゲに来たとして、我々は彼らを圧倒できるだろうか・・・?」という焦りですね。w
ともあれ、普段とは環境が違うステージに苦戦する我々サバゲーマーでしたが、
しかし全力を出しても越えられない高い壁を目の当たりにすると燃えるのがSPLASHイズム。
初心者なら初心者なりに、ああでもないこうでもないと、考える→挑むを繰り返す最高に充実した一日!
その姿を見ていたIRIS店長様からも、「大会に出てみませんか? 結構イケると思いますよ!」なんて言葉を
頂いたりもしまして。 のぞむところよ!!!w
帰ってきてからも、参加したサバゲーマー全員、ペイントボールの話しかしていないこの一週間でした。w
サバゲにはサバゲにしか無い要素があり、それがサバゲーマーの思う「サバゲの魅力」なんだと思います。
なので、なまじ輪郭が似ているペイントボールを指して「その要素が無いじゃないか」という理由で敬遠している
向きも少なくないんじゃないでしょうか。かくいう自分もそうでした。
では実際にやってみて、どうだったか?
「サバゲにある要素が無い」事よりも、「ペイントボールにしか無い要素がある」事が、とてつもなく魅力的に
感じられました! なんたる食わず嫌い。 やってみるもんだーーーー!!!
ひとことで言って、オススメです。
このあたりの感覚は、特に「サバゲをそこそこやり込んだ人」ほど、より強く感じることができると思います。
サバゲの方が~~とかペイントボールの方が~~とか、どっちがどうだとかいう話じゃなく、
どっちもやりゃいいじゃん
というのが我々の答えですね!
一度きりの人生、触れられる魅力には早いとこ触れておけ!w
さて、今回参加できなかったプレイヤーからは「もう1回やって!」、
今回参加したプレイヤーからは「あのままで終われるか!」という声が寄せられてますので、w
もう一回やります。
詳細&受付はコチラ
https://splashbb.militaryblog.jp/e1069041.html
以上、よろしくお願いします~~!
以上、よろしくお願いします~~!
企画 / SPLASH
http://splash-bb.com

BB-JUNGLE20周年特別イベント第1弾「罵倒祭・Do M4」
2月も4耐三昧!SPLASH
2025年1月はC4地獄!
ブロークンアロー2 開催!
07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦
06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE
2月も4耐三昧!SPLASH
2025年1月はC4地獄!
ブロークンアロー2 開催!
07.14㈰ 【C4】SPLASH/4時間耐久戦
06.29 NEW GAME / ブロークンアロー / BB-JUNGLE
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。